大きな主枝の切断は病気予防のため、活動期の晴れた日に実施します。
胴枯れ病菌や、材質腐朽菌病気予防のため、
春になってから行うことが極めて重要です。
胴枯れ病菌や、材質腐朽菌病気予防のため、
春になってから行うことが極めて重要です。
春になって年末に植えた苗木から葉芽が出ると、
無事育っているかのような安心感があります。しかし、
これは植え替える前に蓄えていた養分で芽を出しているのであって、
決して根付いたわけではありません。
前年に蓄えられた養分です。
蕾をの段階で不要な花をとることで、
葉芽等の育ちが良くなり、
枝全体の樹勢が増します。
着果の悪い豊水梨の受粉のため、
花粉樹として植えている新高梨が満開。
豊水も2割程度。あきづきが1割程度開花し、
問題ない受粉が期待できそうです。
春先にある花散らしの雨風は、
果樹にとって受粉期に重なると大打撃。
当方の地域では、
プラムの大石の満開日と重なるというタイミングの悪さでした。