軽トラックが大雪に大活躍。新雪、圧雪を物ともしない走破性で活躍しています。
先日からの大雪により後輪駆動のトラックは元より、
乗用車も生活道路から抜け出せない中、我が家の軽トラックが大活躍しています。
パートタイム4WD。エアロ等がない比較的高い車高。
除雪のためのスコップ等を荷台に乗せれるため、多少の悪路であってもものともしません。
先日からの大雪により後輪駆動のトラックは元より、
乗用車も生活道路から抜け出せない中、我が家の軽トラックが大活躍しています。
パートタイム4WD。エアロ等がない比較的高い車高。
除雪のためのスコップ等を荷台に乗せれるため、多少の悪路であってもものともしません。
2018年 新年、あけましておめでとうございます。
旧年は当ブログ並びにホームページを訪問頂き、ありがとうございました。
本年もともに楽しい果樹・園芸ライフとなりますよう、どうぞよろしくお願いします。
果樹園の周りを囲う杉の防風林。
以前に巻き枯らせにより枯らせておいた杉の木の伐採作業を行いました。
これからの冬に向けてチェンソーを使用する時には、手を冷やさないように注意が必要です。
久しぶりに始動するとエンジンの不調に悩まされることも多くあります。
その中で一旦始動しても途中で停止する場合でのトラブル原因の点検と解決方法を紹介しました。
梨の果樹が落葉を終え、地上には大量の落ち葉が積もったことからトラクターを使用して土との撹拌を行いました。
梨の果樹園内での落ち葉処理の主目的は、黒星病の越冬菌対策です。
単純に落葉と土を耕すだけでも少なからず越冬菌対策を得ることができます。
この他、土壌に有機分を補給することで土が硬くなることの予防。
ミミズ等の餌を供給することになり、各種メリットを期待することが出来ます。