(写真:支柱の吊りキャップ)
果樹棚の整備 第2弾
ホームページに果樹棚の支柱を追加する方法を紹介しました。

冬季に入り、趣味の園芸作業もなくてホームページ「園芸栽培ナビ」の更新が寂しい状態でした。
そこで、余りある時間を有効に家庭菜園や趣味の園芸に関する相互リンクを強化すべく、あたらこちらに訪問してリンク依頼を実施しました。
手始めに、6サイトのホームページに相互リンクの申込をしました。
いろいろなサイトを回ると、ホームページデザインやなど勉強になります。
良い部分を自身のサイトに取り入れるようにしたいものです。
リンクをお願いしましたサイト様においては、ぜひ相互リンクの程、よろしくお願いします。
既に相互リンクいただきましたサイトとは、今後とも末永くよろしくお願いします。
果樹や園芸のサイトを運営されたいる方、ぜひリンクをお願いします。(商用サイトは除きますけど・・・)<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
<いつもありがとうございます。>
本ブログ(果樹栽培ナビ ブログ)に拍手機能の使用を開始しました。
拍手が活用されれば、閲覧してくれた方にとって何が有益な情報かがわかり、今後のホームページの充実につながるかもとか考えています。
お役に立てたページがあれば拍手でお知らせ下さるとうれしいです。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
<いつもありがとうございます。>
(写真:番線とボトルクリッパ)
果樹棚の整備のページを作成しました。
まずは、既設の果樹棚の補強を目的とした吊り番線の増設です。

冬季になり果樹苗を植えた作業に合わせてホームページを更新しました。
今年は、梨の新しい品種である「あきづき」と「なつしずく」を植えました。
趣味の栽培として、白桃を植えました。
植える果樹にもよりますが、12月~翌3月(果樹によっては梅雨)までが苗の植え付け時期です。
果樹の栽培方法(梨の育て方) > 果樹苗を植える
https://www.kajyu.org/saibai-naegi.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
<いつもありがとうございます。>