青ナシ新品種「なつしずく」は酸味がなく上品な甘さがありとても良いです。 果樹園の栽培 2015年08月14日 菊水と幸水の系統を持つ青ナシの「なつしずく」 幸水より収穫時期が1週間ほど早いため、 お盆は梨の収穫時期には早く、 あまり美味しくこともしばしば。 つづきはこちら
梨の収穫を開始。愛甘水、幸水、長寿、夏しずくの収穫を開始しました。 果樹園の栽培 2015年08月13日 世間はお盆でお休み気分ですが、 本業の梨の収穫作業を開始しました。 巷では新水や幸水等のメジャーな品種が一般的ですが、 本業ならでは。この他にも愛甘水、長寿、夏しずく等を収穫しています。 つづきはこちら
桃の白鳳、プラムのソルダムを収穫しました。 果樹園の栽培 2015年07月28日 前回の台風でいくつか落下する被害にあった、桃ですが、 熟したことから無事収穫することができました。 桃の白鳳、プラムのソルダムを収穫しました。 つづきはこちら
台風11号で桃が落ちる被害がでました。 果樹園の栽培 2015年07月19日 台風11号による風の影響で我が家の果樹園では、 収穫を間近の桃の実が落下しました。 本業である梨の被害は僅かであったことが幸いでした。 つづきはこちら
刈払機、オートモア、トラクターを多用して連日の草刈作業です。 果樹園の栽培 2015年07月01日 梅雨になり草が伸び放題。 せっかく草刈作業を行っても、1週間でふさふさ。 2週間で元通りにとなるため刈払機、自走式草刈機のオートモア。 さらにトラクターを用いた耕しによる草刈作業を続けてます。 つづきはこちら