キウイフルーツの雄花が雌花よりかなり遅れて開花。慌てて授粉しました。 果樹園の栽培 2015年05月17日 キウイフルーツは雄花と雌花は全く別の品種。 このため組み合わせ次第で花の開花時期が違うことも多くあります。 今年は天候の影響もあり、 雌花の大半の開花を終えてから雄花が咲き始めました。 開花前の雄花の蕾を無理やり広げて授粉を行いました。 つづきはこちら
梨の黒星病が異常発生。低温による病勢が強い年のようです。 果樹園の栽培 2015年05月06日 5月に入り好天に恵まれる日々ですが、 4月中の低温により黒星病が例年にない勢いで発生。 早い時期に感受性がある幸水梨に黒星病の病班が表れ、 黒星病に特に警戒が必要な年のようです。 つづきはこちら
暖かくなり雑草が伸びてイネ科の花粉症に苦しい日々です。 果樹園の栽培 2015年04月30日 急速にあたたかくなり、雑草が成長がとても早くなりました。 特に生命力の強いイネ科の雑草が広く群生。 歩くたびに花粉が飛び散るため、 くしゃみが止まらないことから除草対策にトラクターを使用しました。 つづきはこちら
りんごの木が養分がありすぎるために花があまり咲きません・・・ 果樹園の栽培 2015年04月27日 梨園内に植えたりんごの木。 木もかなり生長し花が咲きましたが、 花芽がわずか3個程度。 土の養分が多すぎることが原因かと思われます。 つづきはこちら
梨の花が開花。不要な花を摘む摘花の時期です。 果樹園の栽培 2015年04月15日 桜の花が終盤となりましたが、 果樹園では梨の花が開花し始めました。 養分を効率よく利用するために不要な花は早く摘み取る摘花の時期です。 つづきはこちら