キューイフルーツの収穫時期 果樹園の栽培 2009年10月25日 ゴールデンのキューイフルーツが収穫時期です。 木に実っている時は、かちかちで食べれませんが、収穫して熟すのを待ちます。 熟させるには、濡らさないように常温で保管するだけですが、リンゴの一緒に保管すると早く熟します。 果実が柔らかくなったら食べどきです。 すぐに食べれないのが残念です。せめて甘くなったのか気になるところです。 つづきはこちら
柚子の収穫です 果樹園の栽培 2009年10月25日 柚子が色付き収穫時期です。 十分に色付いたら、纏めて収穫してしまいます。 柚子は、木にならしたままだと霜がおりると(一度凍る)実が腐ってしまいます。 腐らないように長く楽しむ為に、頃合をみて収穫しましょう。 収穫のときは、柚子の棘に注意です。かなり痛いですよ(;O;) <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
農機具の後片付けをしようとしたら・・・ 果樹園の栽培 2009年10月10日 秋も深まり、冬支度。 農機具の後片付けを開始しようと、農機具のブルーシートを外したら子猫がわんさか。 4匹もシートに包まってました。 かわいそうなので農機具をどかしてもシートをそのままにしておくことにしました。 <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
栗を収穫 果樹園の栽培 2009年09月24日 秋の味覚の栗(品種:丹沢)を収穫しました。 栗をきれいに収穫するには、無理に毬から出さずに、毬が自然に開くいて落果するのまって収穫します。 無理に毬から出した栗は、お尻の部分が白く1・2日でしわしわになってしまいます。 価値ある農産物には、無理は禁物。きちんまって収穫します。 ※コオロギの多い畑で落果をまつと、コオロギの餌になるので、その場合は無理に収穫することをおすすめしますけどね!(^^)! ホームページに栗の無料写真素材を掲載しました。必要な方はお立ち寄り下さい。 果樹栽培ナビ >無料写真素材・画像素材部屋 https://www.kajyu.org/syasin.html#くり <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
幸水梨から豊水梨へ切替わりました 果樹園の栽培 2009年09月06日 9月に入り収穫する梨が幸水から豊水にかわりました。 豊水は、幸水に比べて酸味があるのが特徴ですが、安定した品質が強みです。 管理人的には、豊水梨が好みです・・・ 写真の左が豊水、右が幸水です。 <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>