フキノメイガ防除方法を紹介しました。 なす・きゅうりの栽培方法 2012年07月22日 茄子の茎を内部から食害で枯らせる害虫。 フキノメイガノ幼虫の予防方法や駆除方法等の防除方法を紹介しました。 つづきはこちら
きゅうり 栽培方法はまめな蔓の誘引作業がコツです。 なす・きゅうりの栽培方法 2012年06月03日 (誘引前のきゅうり蔓) 趣味の園芸のきゅうりの蔓を誘引しました。 強風や大雨等で蔓が折れたり、水溜りに蔓が浸かることがきゅうりの栽培の大敵です。 伸びたら、きゅうりねっとに向けてこまめに誘引することが、地味ですが栽培のコツなんです。 つづきはこちら
ナメクジの食害時期 駆除作業が必要です。 なす・きゅうりの栽培方法 2012年05月16日 (写真:ナメクジの天敵 コウガイヒル) 園芸苗も植え終わり、ナメクジ食害被害に注意が必要な時期ですね。 一度、苗の茎をナメクジに齧られるとポキッと折れてしまい、 せっかく苗が台無しになってしまいかなり凹むため注意が必要です。 つづきはこちら
きゅうりネットを上手く張るには・・・ なす・きゅうりの栽培方法 2012年05月07日 当初の予報と裏腹に、連休中は天候に恵まれずきゅうりの栽培が放置されています。 きゅうりを育てる為のネットを上手く張る方法は、何よりも風のない日にするのが一番です。 つづきはこちら
野菜の土作り 苦土石灰の中和が一番ですね なす・きゅうりの栽培方法 2012年04月21日 なすやきゅうりの菜園の準備に石灰を使用した土作りを開始しました。 やはり例年通り園芸の土作りが遅れ、ゴールデンウィークに向けてぎりぎりの日程です。 つづきはこちら