梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

なしの黒星病が甚大です

黒星病

今年は開花時期に低温が続いた為、なしの黒星病が蔓延しています。

管理人だけでなく、管理人の地区や県内全域でここ数年にない黒星病の被害が出ているそうです。

本職でもかなりの被害でしたので、趣味栽培も相当の被害かと思われます。

早い段階で、黒星病に感染した果実を摘果し、摘果した果実を果樹園から運びたして感染拡大に努めましょう。

感染していない果実を早めに袋がけし、感染から守るのも効果的な対策です。

趣味の栽培で黒星病に悩んでいる方は、ぜひ実践することをおすすめします。

本職は、量がありすぎて早めに袋がけしようにも手が回りません。

梨の病気被害と対策 > 黒星病 クロホシビョウ
https://www.kajyu.org/byouki-nasi-kurohosi.html

果樹の栽培方法(梨の育て方) > 梨の袋がけ
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-hukuro.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

梨の木に鳥の巣が出来ました

百舌(モズ)

果樹園の梨の木に、今年もモズが巣を作りました。

1週間前にはなかったので、出来たてです。まだ中には、卵も雛もいません。

モズは、梨の栽培に害はなく、畑の害虫を等を捕食しする益動物なのでそっとしておきます。

百舌にとっても、果樹園の中は害敵となる大きな鳥が入ってこない為、好んで巣作りを行っているようです。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

雛がが待ちどおしいです。(卵も未だですけどね・・・)

百舌の益については、
果樹栽培の害虫と益虫 > 百舌(モズ)
https://www.kajyu.org/eki-mozu.html

キウイフルーツ雄花の冷凍保管

受粉

来年のキウイフルーツの花粉交配用に雄花を採取しました。

来年こそは適切に受粉できるように、適度に乾かして冷凍庫に保管しておきます。

今年は、処分されないよう要注意です!

キウイフルーツの育て方 > 受粉
https://www.kajyu.org/saibai-kyui-jyuhun.html

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

きゅうり・なすの誘引

きゅうりの育て方(誘引・芽かき)

芽かきにつづいて、きゅうりの誘引を行いました。

早く大きくなってたくさん実るといいですね。

連日続く低温が心配です。すこしでも大きくなるようこまめな手入れを行ってすこしでも挽回です。

早く晴れてほしいと切に願う今日この頃です。

きゅうりの育て方 > きゅうりの育て方(誘引・芽かき)
https://engei.kajyu.org/soda-kyu-yume.html

なすの誘引はこちら
なすの育て方 > なすの育て方(誘引)
https://engei.kajyu.org/soda-nasu-yuin.html

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>