苗にナメクジが(>_<) 趣味の園芸 2010年05月22日 ナメクジが来て、茄子の苗がポキッと(ToT) ナメクジは大敵で。早めに退治をして苗を守りましょう。 ナメクジの退治については 園芸の栽培方法(育て方)>ナメクジ退治 https://engei.kajyu.org/sodate-namekuji.html <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
八重梨花 きれいでないかい・・・ 果樹園の栽培 2010年05月09日 見た目が綺麗な八重梨花です。 といっても観賞用ではなく、通常の梨の遅れ花に花びらの多い八重のものがあるのです。 花弁を数えたことがないので枚数は不明ですが、花弁が多くて鑑賞するにはなかなかですね。 参考までに、この遅れ花を大切にしても通常実がなりませんので注意が必要です。<ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
苗をうえちゃいました!(^^)! 趣味の園芸 2010年05月09日 趣味の園芸のナスやキュウリを植えちゃいました。 ゴールデンウィーク、天気が良かったのでキュウリのネットはりから、苗を植えるまで一気に完了しました。 今年は、連日風が強いので、途中マルチがまくれて大変でしたけ。 苗を植えて支柱も立てたので、もうマルチがまくれる心配もなく安心です。 園芸の栽培方法(育て方) > 園芸苗を植える(育て方) https://engei.kajyu.org/sodate-teisyoku.html 園芸の栽培方法(準備編) > きゅうり棚の作り方 https://engei.kajyu.org/jyunbi-kyudana.html <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
カミキリムシ 駆除時期です。 果樹園の栽培 2010年05月09日 暖かくなるとカミキリムシの幼虫が活動を再開し、木からおが屑が出てきます。 おが屑を見つけたら早めにカミキリムシの幼虫駆除行いましょう。 駆除しないとどんどん大きなリ、木の内部から食い荒らします。 カミキリ虫が原因で大切な果樹が枯れてしまうなんてこともざらです。 見た目の傷は小さいですが、こまめに点検が必要ですよ・・・ 果樹栽培の害虫と益虫 > カミキリムシ類 > カミキリムシ幼虫退治 https://www.kajyu.org/gaicyu-kujyo-kamikiri.html <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>