梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

農機具の準備です

農機具

新年度、農機具のテスト運転です。

一冬、シートに覆われていたトラクターを起動。

今年は、バッテリー切れにもならず一発でエンジンがかかりました。

作業が滞りなく、行えるように運転の確認も重要な作業です。

ちなみに、春に問題なく運転を出来るよう、今回のテスト運転のほか、12頃にもエンジンを一度かけてバッテリー切れ予防を行いました。

バッテリー切れを防ぐ方法としては、バッテリーケーブルを取り外すことも効果的です。

しかし、実際に動かさないと各バーツが固まる(タイヤの変形や錆の発生)ので、定期的に動かしてやることが一番手っ取り早く効果的です。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

ついにグーグルランクに

ホームページ「園芸栽培ナビ」がいつのまにかグーグルランクにカウントされました。

それもなんといきなりのグーグルランク3です。

これまで長期に渡り、まったくの圏外でよほど構成が悪いのかなと思っていたので喜びもひとしおです。

評価に見合う内容となれるようにがんばりまーす!
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

今年は暖冬?


年が明けて、時折ある降雪により作業がすすまず苦戦してます。

ホームページに掲載していない作業を実施したら更新しようと思っていたら1ヶ月更新がありませんでした。

降雪の影響は、作業の遅れがでますが雑草が枯れて腐るので、土作りにはそれなりに大事です。

降雪が不足すると、雑草が冬に土の養分を吸収してしまいす。

雑草のない地域では、トラクター等で土を攪拌し雑草を駆逐してくださいね。

 

 

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

新年のごあいさつ


新年 あけましておめでとうございます。

新年早々、悪天候が続き果樹園の作業もお休みです。

作業がすすまないとホームページに紹介する作業も増えない年明けとなりました。年末年始は休んでもいいでしょう・・・

しかし、新年早々ホームページの評価は順調です。

「果樹栽培ナビ」はグーグルランク4
「果樹栽培ナビ ブログ」はグーグルンク3 にランクがあがりました。

これまでにない高ランクで新年早々縁起がいいです!

園芸部門を独立させたサイト「園芸栽培ナビ」は未だにランク外ですが、細かいことは気にしない
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>