梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

園芸サイトの相互リンク募集してます

園芸リンクの募集
新規オープンした園芸栽培ナビの相互リンクを募集してます。

本日、こちらから依頼をおこなったガーデニングリンク、ガーデニングリンカーの2サイトのリンクがつながりました。ありがたいです!

引き続きこちらからリンク依頼を実施する予定ですが、野菜の園芸を趣味で行う方のサイトのリンク依頼があると嬉しいです。

だれかリンクしませんか?

でも、関係の無いサイトや販売目的のサイトはNGなんですけどね。勝手な判断ですが、趣旨がかわるのでご理解下さい!
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

栗を収穫

栗
秋の味覚の栗(品種:丹沢)を収穫しました。

栗をきれいに収穫するには、無理に毬から出さずに、毬が自然に開くいて落果するのまって収穫します。

無理に毬から出した栗は、お尻の部分が白く1・2日でしわしわになってしまいます。

価値ある農産物には、無理は禁物。きちんまって収穫します。

※コオロギの多い畑で落果をまつと、コオロギの餌になるので、その場合は無理に収穫することをおすすめしますけどね!(^^)!

ホームページに栗の無料写真素材を掲載しました。必要な方はお立ち寄り下さい。
果樹栽培ナビ >無料写真素材・画像素材部屋
https://www.kajyu.org/syasin.html#くり
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

とまと栽培方法の紹介ページを作成

とまと
ホームページにトマトの栽培に関するページを紹介しました。

毎年、栽培に失敗している方は栽培品種を変えてチャレンジすることをおすすめします。

食用jに人気の桃太郎は栽培が特に難しいです。

赤いトマトでは、サターンという品種でまず練習することをおすすめします。

栽培する園芸を選ぶ > とまと
https://engei.kajyu.org/era-tomato.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

園芸栽培のナスを作成

なす
 園芸栽培する作物の簡単な栽培特性や栽培方法を紹介する為に、各作物毎に紹介ページの作成をはじめました。

 記念すべき紹介第1号は、「なす」です。

 園芸といったら茄子。作りやすく、実の料理レパートリーも方法でたくさん取れても嬉しい限りです。

 園芸の夏野菜の王様です。

 栽培する園芸を選ぶ > なす(茄子)
https://engei.kajyu.org/era-nasu.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

園芸栽培ナビを開設

園芸のなすやきゅうり。ししとう、とまと、ピーマン等の園芸栽培の充実を図るため、果樹栽培ナビから園芸部門を独立させました。

 園芸の独立により、果樹栽培ナビも園芸が混載していましたが、より果樹の専門性が増し、内容が充実するはずです。

 園芸については、「園芸栽培ナビ」を宜しくお願いします。

 ブログ記事や関連するリンクは、順次修正を実施していく予定です。

園芸栽培ナビ:
https://engei.kajyu.org/
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>