梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

みょうがの収穫

みょうが

みょうがの収穫を忘れてました。

本来、お盆(8月15日ごろ)が収穫時期の為、ほとんどのみょうがの花が咲いてしましたが、数本は無事収穫。

収穫の時に、大量に蚊に刺されました(ーー;)かゆい
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

梨の木の中にクワガタが生息

クワガタ写真

梨の木の主枝に大きな穴が空いていると思ったらクワガタが生息していました。

クワガタは害虫という認識がこれまでないものの、大きい穴はクワガタの空けたもの?

それとも空いていた穴に入ったの?

どちらにせよ、梨の木にクワガタとは珍しいこともあるものです。

今回は、穴の原因がクワガタと断定できないので、見逃して放置してくことにしました。かわいいしね・・・
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

梨の収穫ページを作成



果樹栽培ナビホームページに、梨の収穫に関するページを作成しました。

現在は、新水と長寿。幸水の一部が収穫時期です。

収穫時期の梨は、持ち上げるだけで軸が外れて収穫が可能です。

引っ張るなどの無理に収穫を行うと、翌年の葉芽を痛めて成長を阻害します。

無理せず優しく収穫しましょう。

果樹の栽培方法(梨の育て方)>梨の収穫
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-syukaku.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

梨の収穫と味の違いの紹介

農家の最もメインであり、最も過酷な収穫作業に前に、梨の収穫と、流通の違いによる味の違いに関する照会ページを作成開始しました。

収穫作業が始まると、直売所の営業と市場の出荷作業の為、40日程度休み無しの過酷か期間に入ります。

現在、写真を準備中ですが、写真が用意できるころは、忙しくでホームページ・ブログの更新は、かなりスローペースになりそうです。

農業もサイトも充実できるように、時間を作ってほどほどにがんばりま~す。

果樹の栽培方法(梨の育て方)>梨の収穫
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-syukaku.html

果樹の栽培方法(梨の育て方)>梨の直売所と店頭の味の違い
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-tigai.html

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>