梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

梨の病気写真に黒班病を追加

黒班病

果樹栽培ナビの梨の病気に、黒班病の病班がついた果実を掲載しました。

写真は20世紀。

このようにならないために、梨の袋がけは大切な作業です・・・

梨の病気被害と対策>黒班病(コクハンビョウ)
https://www.kajyu.org/byouki-nasi-kokuhan.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

きゅうりの育て方に摘心を紹介



きゅうりが成長したので、摘心の方法を紹介しました。

管理人の園芸栽培のきゅうりは、成長がやや遅めです。

摘心の方法では、親蔓に対する摘心を紹介しています。

園芸の栽培方法(育て方)>きゅうりの育て方(摘心)
https://engei.kajyu.org/soda-kyu-teki.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

青梅が収穫シーズン

栽培する青梅が収穫シーズンです。

写真は、梅干用。

雨が少なく、全体に小粒ですが、全体に綺麗な実りとなしました。

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

防鳥対策(防鳥ネット)

果樹栽培ナビに防鳥対策として、防鳥ネットを用いた対策を紹介。

本職のため、規模が大きいですが、趣味の栽培でも理屈は同じです。

通常、鳥対策としてのみ防鳥ネットを使用していますが、雹害をうける地域では、降雹被害の軽減にも利用されます。

本気で降雹被害を防止するときは、雹害用の網は異なり、あくまで軽減程度です。

しかし、頻繁に降雹被害を受けない地域では、別に雹害用のネットの設置は費用がかかるため流用もしたり、しなかったり・・・

果樹の栽培方法(梨の育て方)>防鳥対策(防鳥ネット)
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-boucyou.html


防鳥ネット
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

祝 ブログで初めてのリンク接続

果樹栽培ナビ ブログで予てよりの願いであった初めての相互リンク接続です。

ホームページのデザイン構成がすばらしく、川柳や販売(整備中)、チャットに掲示板。

いろいろあり一目ぼれです。

感銘をうけちゃい、リンクを思わず申し込んじゃいました。


ホームページ 「菜々家」  http://nanaya.info/
ブログ 「菜々家のちょこっとエコ気分」 当サイトのページ左側にリンクがあります。

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>