梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

トマトに水はいらない

トマトの栽培に水は不要。

根が定着したので潅水チューブを外します。

露地栽培では降雨でも水が多すぎます。決して散水はしないように・・・

トマトの育て方(渇水)
https://engei.kajyu.org/soda-toma-kassui.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

青梅ぶらんぶらん

青梅

青梅が、収穫間近です。

今年は裏年で個数はすくないものの、一個一個が大きく収穫に期待です。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

ざくろの花

ざくろの花

今年は快調。蕾が膨らんでいます。開花が楽しみです。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

刈払機の使用方法を作成

果樹の草刈

雑草がぐんぐん伸びています。

これから秋まで草との戦いが開始です。

というわけで新たに刈払機の使用法のページを作成しました。

遅れますが、点検整備のページも順次整備予定です。

果樹の栽培方法(梨の育て方)>刈払機の使用方法
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-karibarai.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

トマトの育て方(芽かき)

ホームページにトマトのわき芽の芽かきを紹介。

09.05.24-01.JPG

茎も芽も葉もみんな緑の為、なんとも写真だと伝わりにくいのが残念です。

通常の大玉トマトでは、わき芽の成長が早いのでまめに芽かきをします。芽かきは病気予防に、手で摘み取りましょう。

園芸の栽培方法(育て方)>トマトの育て方(芽かき)
https://engei.kajyu.org/soda-toma-meka.html
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>