摘蕾を紹介 ホームページの更新 2009年02月15日 果樹の栽培方法に摘蕾を紹介 春はも、もうすぐ。蕾がでたら今年の収穫に向けての第一歩が始まります。 残念ながら、写真は時期にならないと用意できませんが、まずはご紹介です。 果樹栽培ナビ>果樹の栽培方法>摘蕾 http://kajyu.org/saibai-nasi-tekirai.html
芽かき 受粉を作成 ホームページの更新 2009年01月31日 果樹栽培の方法に 「芽かき」と「受粉」のページを作成。着々と充実目指してがんばっています・・・たぶん 果樹栽培ナビ>果樹の栽培方法>芽かき http://kajyu.org/saibai-nasi-mekaki.html 果樹栽培ナビ>果樹の栽培方法>受粉 http://kajyu.org/saibai-nasi-jyuhun.html
ヤフー検索で堂々の1位?になりました。 ホームページの更新 2009年01月21日 いつのまにか、ヤフー検索での掲載順位が飛躍的に向上致しました。 現在 「果樹」での検索 22位 「果樹栽培」で1位 「果樹 栽培」で2位 といようように、前代未聞の高順位です。 いつまで続くか判りませんが、掲載順位に見劣りしないようにやる気をだしてがんばりま~す。
肥料助成金のつづき 果樹園の栽培 2009年01月16日 肥料・燃油高騰対応緊急対策事業(肥料対策)の申請等について 大手量販店(ム〇シ、コ〇リ等)では、申請の代行や取り纏めは一切行えないという正式回答がありました。 大手量販店以外は、JAはJAとして。その他の資材屋は資材や同士が纏まり申請を行うことから、事実上仲介者が存在しない中で、大手量販店から資材を調達する専門農家を個人で見つけることは至難であり、助成金の要件を満たさない結果となりました。 大手量販店は、経営方針やコスト重視の結果なのでしょうが、せっかくある制度が利用できないことは、専門の農家としてなんとも悔しい限りです・・・ ここは、仲介手数料等を考慮してもなんらかの返答がほしかったね~(+o+)