軽トラをスタッドレスに交換。交換したタイヤは洗浄しておくことで劣化を予防します。
冬に向けて軽トラックのタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えを行いました。
交換したタイヤは農業使用のため土等の汚れが酷く、放置するとタイヤやホイールの腐食・劣化がすすみます。
片付け前に洗浄し、乾かしてから片付けることで劣化を予防することが出来ます。
冬に向けて軽トラックのタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えを行いました。
交換したタイヤは農業使用のため土等の汚れが酷く、放置するとタイヤやホイールの腐食・劣化がすすみます。
片付け前に洗浄し、乾かしてから片付けることで劣化を予防することが出来ます。
黒星病の越冬菌対策としての秋季防除が終了しました。
果樹園の落葉状況は例年よりかなり遅く、秋季防除を終えた幸水梨でも3割程度。豊水梨では1割程度でした。
既に防除作業を終えてしまった後ですが、最後の防除は後10日程度遅い方が効果が高かったと思われます。
果樹園をムクドリやオナガドリ。カラスといった鳥害から守っていた防鳥網の片付けを実施しました。
本年は度重なる台風により、防鳥網の2割が風により裂けたため処分。来期に張替えが必要となりました。
農業機械を使用しない冬を控え、倉庫に片付けるため洗浄を行いました。
果樹園で活躍した農業機械は、至る所に泥をはじめ多くの汚れが付着しています。
農業機械の汚れの放置は、各機械パーツの油分が失われだけでなく、含まれるミネラル分により金属部品が錆びるなど多くの障害を起こします。
このため、冬場などの長期保管を前に洗浄してきれいにしておくことは、長持ちさせるためにとても重要です。
あきづき梨の収穫を終え、気温が下がり肌寒くなりました。
樹勢が弱った木では既に落葉が始まり、来年の新芽となる芽基の鱗片生組織の露出した芽を見かける時期となりました。
芽基の鱗片生組織の露出した芽は、黒星病に感染し易く、越冬菌の原因となるため注意が必要です。