石灰の潜在地力の活用は、土壌ph値により養分やミネラルの溶解性が変わるためです。
春の土作りでは、
土壌改良に石灰肥料を使用して、前年の耕作で酸性となった土壌の中和を行います。
この中和作業を行うのは、植物に必要な窒素、カリウム等の養分をはじめ、
マグネシウムやカルシウム等のミネラルが水に溶解し易いph値というのがあり、この溶解し易いph値にするための行為です。
春の土作りでは、
土壌改良に石灰肥料を使用して、前年の耕作で酸性となった土壌の中和を行います。
この中和作業を行うのは、植物に必要な窒素、カリウム等の養分をはじめ、
マグネシウムやカルシウム等のミネラルが水に溶解し易いph値というのがあり、この溶解し易いph値にするための行為です。
暖かい日が続き、
梨の花芽が順調に膨らんだことから冬の間花芽の覆っていたりんぽうが脱落する頃となりました。
りんぽうが外れたことにより、花芽の感受性が大きい重要な時期。
早速本年のスピードスプレーを使用した防除作業を開始しました。
冬の剪定作業は現在も継続中ですが、作業を中断して剪定作業で切り落とした枝を果樹園外に運び出しました。
切り落とした枝が芽吹くと、葉芽、花芽内で越冬した病原菌が感染源となるため、暖かくなり切り落とした枝から芽吹く前に枝を園外に運び出すことが重要です。
果樹園の中は未だ寂しいですが、ようやく梅の花が開花。
これから忙しい時期となります。
今年の大雪の中シートの中で冬を越したトラクター。
バッテリーを繋ぎ始動させメンテナンスを行いました。