刈払機、オートモア、トラクターを多用して連日の草刈作業です。 果樹園の栽培 2015年07月01日 梅雨になり草が伸び放題。 せっかく草刈作業を行っても、1週間でふさふさ。 2週間で元通りにとなるため刈払機、自走式草刈機のオートモア。 さらにトラクターを用いた耕しによる草刈作業を続けてます。 つづきはこちら
大石プラムを収穫。食べる直前に洗って皮ごとかぶりつく食べ方がおすすめです。 果樹園の栽培 2015年06月29日 今年初の本格果実(梅を除く)となる、 プラムの大石早生を収穫しました。 色づくとコガネムシ等が食べてしまうため、早めの収穫を行いました。 つづきはこちら
作業工具が欲しくてプロツールを見に行ってきました。 農業機械 2015年06月28日 農業機械のメンテナンスに使用する作業工具。 工具が古くなりツールが劣化したことから、 せっかくなのでプロツールを見に行ってきました。 つづきはこちら
自走式草刈機オートモアのオイル交換を行い本格的な草刈準備が整いました。 農業機械 2015年06月23日 自走式草刈機のオートモアは、 平地使用限定ながら、 メンテナンス箇所も少なくタフな機械です。 つづきはこちら
エンジン草刈機の使用始めにグリスアップ等のメンテナンスを行いました。 農業機械 2015年06月22日 梅雨に入り、 畑の草の成長も早いことから本格的な草刈作業のため、 刈払機のメンテナンスを行いました。 つづきはこちら