梅雨には雑草の成長も早く、害虫の温床となることからトラクターによる除草兼土壌撹拌を行いました。
時期はいよいよ梅雨となります。
梅雨時期の雑草は成長が早く、
果樹に使用した高度化成等の養分が雑草にとられることを防ぐため、
トラクターを使用して肥料の撹拌兼雑草の除草作業を行いました。
時期はいよいよ梅雨となります。
梅雨時期の雑草は成長が早く、
果樹に使用した高度化成等の養分が雑草にとられることを防ぐため、
トラクターを使用して肥料の撹拌兼雑草の除草作業を行いました。
予算の都合から高度化成の使用量は例年と比較し少なめです。
長期予報ではエルニーニョ現象による冷夏が予測され、
梅雨の長期化。真夏の日照時間が少ないことが懸念され、
果樹では日照不足による果実の糖度低下を懸念しています。
そこで、
油粕肥料を例年より多く使用し、
果実の糖度低下を抑えれるよう使用量を調整しました。
殺菌剤として用いる農薬には、
パッケージに効果のある病気の名称が明記されています。
しかし、実際には効果の程度(強さ)や残効性に大きな違いがあることから、
効果と残効性。耐性菌発生リスクに関する一覧表を作成しました。
梨栽培において、
一度発生すると深刻な被害となる黒星病。
過去に対策に関する専門資料を紹介しましたが、
リンク切れ等が発生したことから、新たな資料を加え更新致しました。