農機具の片付けその2 果樹園の栽培 2010年10月17日 (写真:洗車中の運搬車) 冬にむけて、徐々に準備が進んでます。 農機具の運搬車も片づけです。運搬車は、冬季に堆肥を運搬するのにも便利です。 つづきはこちら
農機具の後片付けを行いました。 果樹園の栽培 2010年10月14日 冬に向けて、春から秋までがんばった農機具の後片付けを順次実施中です。 地味な作業ですが、来年問題なく使えるよう、また各部分の腐食がすすまないよう、掃除も大切な手入れ作業です。 洗浄と、各パーツの緩み。破損確認。注油。 どれも簡単なことですが、長年使用する為には重要な作業です。 写真に写る機械も、すでに10年以上が経過してますが問題なく使用できます。 めんどうでも、後片付けはちゃんとやりましょうね(-_-;) 掃除中、ちょっと見慣れない草刈り機の裏側の写真を撮りました。 写真に写る横長のバーが回転し、草を刈っています。見た目はしょぼいですが、なかなかの性能なんですよ。 農機具の片付けについては、 果樹栽培ナビ > 果樹の栽培方法 > 農機具の後片付け https://www.kajyu.org/saibai-nasi-atokata.html <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
梨の収穫が終わった・・・ 果樹園の栽培 2010年10月11日 (写真:収穫に使用したコンテナ) 平成22年度の梨の収穫が無事終了しました。 少し早いと感じる方もいるかもしれませんが、当樹園では出荷用としては幸水と豊水の2種類の為終了です。 つづきはこちら
ザクロがばっさり(+_+) 果樹園の栽培 2010年09月30日 夏場、梨の果樹園の散水や草刈りを一生懸命していたら、なんとザクロの木が2本も枯れてしまいました。 あまりに放置していたことにより雑草に埋もれていたもようです。 つづきはこちら
散水設備の片付け 果樹園の栽培 2010年09月28日 (写真:散水に使用したパイプ) 今年の猛暑だった夏場に大活躍した、散水用のパイプの片づけを行いました。 今年は、正に大活躍でしたね。しっかり使いました! つづきはこちら