梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

柚子の収穫です

柚子の写真09.10.24-02.JPG
柚子が色付き収穫時期です。

十分に色付いたら、纏めて収穫してしまいます。

柚子は、木にならしたままだと霜がおりると(一度凍る)実が腐ってしまいます。

腐らないように長く楽しむ為に、頃合をみて収穫しましょう。

収穫のときは、柚子の棘に注意です。かなり痛いですよ(;O;)
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

農機具の後片付けをしようとしたら・・・

子猫
秋も深まり、冬支度。

農機具の後片付けを開始しようと、農機具のブルーシートを外したら子猫がわんさか。

4匹もシートに包まってました。

かわいそうなので農機具をどかしてもシートをそのままにしておくことにしました。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

栗を収穫

栗
秋の味覚の栗(品種:丹沢)を収穫しました。

栗をきれいに収穫するには、無理に毬から出さずに、毬が自然に開くいて落果するのまって収穫します。

無理に毬から出した栗は、お尻の部分が白く1・2日でしわしわになってしまいます。

価値ある農産物には、無理は禁物。きちんまって収穫します。

※コオロギの多い畑で落果をまつと、コオロギの餌になるので、その場合は無理に収穫することをおすすめしますけどね!(^^)!

ホームページに栗の無料写真素材を掲載しました。必要な方はお立ち寄り下さい。
果樹栽培ナビ >無料写真素材・画像素材部屋
https://www.kajyu.org/syasin.html#くり
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

幸水梨から豊水梨へ切替わりました

9月に入り収穫する梨が幸水から豊水にかわりました。

豊水は、幸水に比べて酸味があるのが特徴ですが、安定した品質が強みです。

管理人的には、豊水梨が好みです・・・
09.09.09-01.JPG







写真の左が豊水、右が幸水です。
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

みょうがの収穫

みょうが

みょうがの収穫を忘れてました。

本来、お盆(8月15日ごろ)が収穫時期の為、ほとんどのみょうがの花が咲いてしましたが、数本は無事収穫。

収穫の時に、大量に蚊に刺されました(ーー;)かゆい
<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>