梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

チップソーのチップが飛ぶのは安物が原因ではなく、種類や用途、保管方法が原因であることもあります。


 草刈機(刈払機)に多く使用されているチップソーは、切れ味が良いため低排気量でも使用することが出来ます。
 また、種類・用途も多くあり非常に使い勝手の良い回転刃ですが、埋め込まれた硬いチップが外れて飛ぶと怪我をすることもあり危険が伴います。
 チップが飛ぶと切れ味が大きく低下するだけでなく、重心バランスが崩れ異常振動の原因ともなるため、チップが飛ばない用に使用することは安全面と作業効率の上で非常に重要です。

草刈機の刃として使用されるチップソーのヤスリを使用した研ぎ方を紹介し直しました。


 草刈機として使用される刈払機はチップソーが多く使用されています。チップはタングステンの合金で非常に硬いため、ダイヤモンドヤスリでないと削ることが出来ません。また、ダイヤモンドヤスリを使用ても手作業では僅かに削れるだけですが、目立てを行うのと行わないのでは切れ味が大きく差があります。

農機のエンジンオイル交換を実施。暖かく春が早くなりそうなため前倒しての実施です。


 例年雪がある2月ですが、今年は異常に暖かい日が続いています。
 このため、例年であれば3月下旬からスピードスプレー等の農業機械が活躍するところですが、暖かい気温により果樹の芽が想定より早く活動することが考えられることから、エンジンオイルの交換などのメンテナンスを行いました。

ハンマーナイフモアの刃の交換を実施。バランスの問題があるため全数交換が基本です。


  来春に向けて草刈り機であるハンマーナイフモアの刈刃の全数交換を行いました。
 刈刃のフリーナイフは数年に渡り放置するとボルトが腐食することで外し難くなるため、摩耗しても無理に使用して長く使うより、定期的に刃の裏返しや全数交換を行うことがお勧めです。