梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

花粉樹としてプラムの大石を植えました

花粉樹

趣味の果樹栽培にプラムの大石を植えました。

プラムのソルダムは自家結実しないことは知っていましたが、近所の果樹園に異品種があるのにまったく受粉しません。

まさかここまで受粉しないとは予想外です。

そこで抜本的な解決のためにソルダムの間に花粉樹として大石をうえました。

プラムは成長が早いので、うまく行けば3年程度で花が咲くので楽しみです。

こんなことなら、はじめからソルダムと大石両方を植えて置けば良かったです。

今回、本来の予定外にプラムを増やしたので場所もとるし、大きくなりすぎたらと思うとぞっとします。(枯れるよりはいいですけど。)

プラムの栽培については、

栽培する果樹を選ぶ > プラム
https://www.kajyu.org/naegi-puramu.html



<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

なすやきゅうりの春の土作り 開始

園芸の栽培方法(準備編)

趣味の園芸のための春の土作りを開始しました。

予定では、なすやきゅうり。その他の瓜類を育てるつもりです。

園芸苗をゴールデンウィークの連休前後に植えるつもりでの準備を開始しました。

連日、寒い上、さらに雨などの悪天候で予定より遅れて作業を開始しました。しかし、この寒さで園芸苗の成長も遅れているだろうし、結果準備したタイミングは丁度いいかもしれません。

園芸に適した土壌にするため、肥料を使用する前に苦土石灰を使用して土壌の中和と苦土の補給を行いました。

化成肥料や、堆肥の量も大切ですが、それらと化学反応を起こす石灰は使用は散布後に土になじむ時間が求められます。

時間にゆとりをもって遅くても苗を植える1週間前には石灰の散布を終えましょう。

石灰を使用した土作りは、

園芸の栽培方法(準備編) > 園芸の土作り
https://engei.kajyu.org/jyunbi-tuti.html

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

ようやくミツバチが働きました!

ミツバチの受粉写真

4月なのに寒くてこまっていましたが、やっと晴れて太陽が出ました。

梨の花が既に咲き、受粉しなくて困っていましたがようやく飼っているミツバチ活発に活動しました。

十分な結実には、数日間は晴れて暖かい日が続いてほしいところですが、梨の花が咲いてから一度も晴れていないため、一日晴れてミツバチが飛んだだけでも大感激です。

残念ながら管理人の趣味栽培のプラムは、開花期間に連日寒くて受粉せず、おそらく全滅の見通しです。

日本中の共通した問題なのでしょうが、今花を咲かせるあらゆる果樹が不作になりそうで頭がいたいです・・・

ミツバチ不足の中、せっかくミツバチを確保したのに非常に残念です。

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

ヘドロの処分を紹介

ヘドロの処分

どぶ掃除で出るヘドロは、臭いですが養分が豊富。

有害物質さへ含んでいなければ、分解されるのを待って再利用します。

あてって土に混ぜて病気が出ないように十分に発酵させましょう。ということで、ホームページに紹介ページを作りました。

果樹の栽培方法(梨の育て方) > ヘドロの処分
https://www.kajyu.org/saibai-nasi-hedoro.html

<ランキングに参加してます。>
お帰りの際、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
<いつもありがとうございます。>

チェンソー ノコギリのメンテナンス

ようやく梨の剪定が終わり、大活躍したチェンソーとノコギリのメンテナンスを行いました。

チャンソーは、最後の作業日に梨棚の針金を巻き込んだため、かなり切れ味が悪くなりました。

専用のヤスリを使用してチェンソーの刃の目立てを行いました。

目立てが必要なチェンソーの刃チェンソーの目立て方法
写真、左が目立て前の刃です。見事に欠けています。

切れ味をさっぱりで、ろくに切れませんでした。

1本、1本、丁寧に目立てを行います。

ノコギリの刃






ノコギリは、刃を研げないため、刃の交換を行いました。

チェンソーの刃の目立ての方法。刃の交換方法は、

農業機械メンテナンスナビ
 > チェーンソーのメンテナンス方法