キューイフルーツの収穫時期 果樹園の栽培 2009年10月25日 ゴールデンのキューイフルーツが収穫時期です。 木に実っている時は、かちかちで食べれませんが、収穫して熟すのを待ちます。 熟させるには、濡らさないように常温で保管するだけですが、リンゴの一緒に保管すると早く熟します。 果実が柔らかくなったら食べどきです。 すぐに食べれないのが残念です。せめて甘くなったのか気になるところです。 つづきはこちら
柚子の収穫です 果樹園の栽培 2009年10月25日 柚子が色付き収穫時期です。 十分に色付いたら、纏めて収穫してしまいます。 柚子は、木にならしたままだと霜がおりると(一度凍る)実が腐ってしまいます。 腐らないように長く楽しむ為に、頃合をみて収穫しましょう。 収穫のときは、柚子の棘に注意です。かなり痛いですよ(;O;) <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
農機具の後片付けの紹介ページを作成 ホームページの更新 2009年10月10日 果樹栽培ナビ ホームページに農機具の片付けを紹介。 収穫に使用した運搬車や、草刈り機など冬に使用しない農機具を手入れし片付けます。 地味な作業ですが、農機具を長く使用するために欠かせない作業です。 洗浄し、注油し、燃料の補給などをおこない、無用な故障を予防します。 果樹の栽培方法(梨の育て方) > 農機具の後片付け https://www.kajyu.org/saibai-nasi-atokata.html <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
農機具の後片付けをしようとしたら・・・ 果樹園の栽培 2009年10月10日 秋も深まり、冬支度。 農機具の後片付けを開始しようと、農機具のブルーシートを外したら子猫がわんさか。 4匹もシートに包まってました。 かわいそうなので農機具をどかしてもシートをそのままにしておくことにしました。 <ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>
おくらとごーやの栽培に関するページを作成 ホームページの更新 2009年09月27日 園芸栽培ナビホームページにごーやとおくらのページのページを作成。 おくら・ごーやともに栽培しやすい園芸です。ゴーヤは認知されてからあまり長くないこともあり栽培イメージのない方もおおいはず・・・ 花のアサガオのように簡単に育つので一度栽培を考えてみたら楽しいですよ。 管理人は、ここ数年ゴーヤ・おくらを栽培しなかったので、来年は数本栽培しようかな・・・ 園芸栽培ナビ>ごーや(ゴーや) https://engei.kajyu.org/era-goya.html 園芸栽培ナビ>おくら(オクラ) https://engei.kajyu.org/era-okura.html<ランキングに参加してます。> お帰りの際、応援クリックお願いします。 <いつもありがとうございます。>