梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

にほんブログ村に登録

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村に登録しました。

果樹の仲間が見つかるといいなって、期待してます。どうぞよろしくお願いします。
ってか、生まれてはじめてのブログなので何を書いていいのかさっぱりです。

とりあえず、にほんブログ村のプロフィールには、梨の果樹園だし梨の写真でしょ!ということで公開しました。
KC290064.JPG木に実った新興梨です。こんな感じで、秋には梨が実ってます。他に、豊水・幸水・長寿・二十世紀なんかを作り、出荷しま~す。

梨の剪定を開始

平成20年度 梨の果樹園の剪定を開始しました。
 収穫後、10月~の粗剪定が終了し、数日間の荒れた天気から落葉も完了したことから、本格的に剪定を開始しました。
 来春迄の完了を目指して、コツコツ作業を開始します。

 剪定の開始が、今開始するのはそれなりに理由があります。
 ① 落葉前(葉が残っている)には、果樹の光合成がされているほか、葉から水分の蒸散がされいます。葉の蒸散に伴い、根からの水分を吸収しているため、併せて養分も樹木の内部に蓄えられるので、落葉を待っての開始です。
 ② 落葉後にすぐに開始するのは、冬になると剪定する枝が硬くなり、誘引の際に枝が折れやすくなるので、急ピッチで作業開始です。枝が折れると、来年の収穫が減るだけでなく、病気もはいることもあるし・・・
 そんな訳です。今が、剪定し頃のはず!

 誰も見てないだろうけど、全国の梨農家のみなさん!ともにがんばりましょう~(@^^)/~~~

 趣味の果樹栽培のみなさん。そんな時期です。寒さに負けず来年の収穫目指してがんばろ~!

果樹Navi ホームページ更新

せっかくブログあるので、果樹Naviホームページの更新内容も残してみたりしま~す。
P.S 本日果樹園は悪天候(雨)の為、果樹栽培はお休みです。

・果樹ナビ 内部リンクの構成を見直ししたよん
・サイトマップを更新したよん
・「お気に入りに追加」ボタンをトップページに設置したよん。 お気に入りボタン
 柿と花梨の下。あんまり目立たないけど、設置がうまくいかず、小一時間くらいかかってしまった。何事も、勉強勉強。

秋から冬へ

数日間の冬型の天気が回復して、久しぶりに晴れました。

果樹園では、数日間の強風により、紅葉した果樹の葉が一斉に落葉。
地面は落ち葉だらけ、木は丸坊主。

秋の紅葉から、一気に冬の姿に一変してしまいました。(ーー;)

果樹園の中には、防鳥ネットの取り外しが終わらない果樹園では、防鳥ネットに被害があるところも。

地方によっては、予想より早い降雪により、深刻な被害をうけた果樹園もあるかも知れないね。

管理人の付近では、防鳥ネットに被害を受けた果樹園だけみたいだ。(ブログ用に写真撮っておけばよかったかな?)