あきづき梨を収穫。栽培を開始してから最高の甘さとなりました。
先日より収穫をはじめた当園の主力品種の一つであるあきづき梨。
本年は猛暑による影響で小ぶり。また、台風による落果被害を受けて収穫量が少なくなりました。
しかし、栽培を始めてから間違いなく最高と思える程の際立った甘さとなり、栽培している本人でありながら驚かされました。
先日より収穫をはじめた当園の主力品種の一つであるあきづき梨。
本年は猛暑による影響で小ぶり。また、台風による落果被害を受けて収穫量が少なくなりました。
しかし、栽培を始めてから間違いなく最高と思える程の際立った甘さとなり、栽培している本人でありながら驚かされました。
豊水梨の収穫が本日で終了し、20世紀梨の収穫を開始しました。
20世紀梨は古いくある品種で糖度は幾分低いものの、さっぱりした味と、シャリシャリした食感により根強い人気がある青梨です。
9月を迎え当果樹園では、幸水梨は無事にほぼ収穫を終了することができました。
豊水梨の収穫が始まり、これから最盛期を迎えます。
これからという時期ですが、台風21号が縦断。当果樹園でも少なからず被害を被りました。
お盆となり当果樹園も幸水梨の収穫を開始しました。
今年の出来は、連日の猛暑により果実はやや小ぶり。
好天に恵まれた日射量により十二分な甘味の良い出来となりました。
クローラー運搬車を梨の収穫作業に向けて倉庫から搬出して準備を行いました。
約一年ぶりの運搬車は、燃料フィルターのパッキン(ガスケット)が劣化し、燃料コックを開いたとたん燃料漏れが発生。
ホームセンターで水道用に売られている黒いニトリルゴムのパッキンを使用して燃料漏れを止めました。