梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

長期保管前のグリスアップや注油は、潤滑と防錆にとても効果があります。



 グリスやオイル等の油分は、稼働部の潤滑のため定期的に注油が必要なメンテナンス項目です。
 しかし、単純に潤滑だけでなく最も手軽に行うことが出来る防錆対策でもあるため、長期保管前にたっぷり使用することで機械の寿命を大きく伸ばしてくれるお勧めのメンテナンス項目です。
 特にハンマーナイフモアのナイフカバーとナイフの取付け部等は最も腐食が激しい箇所であり、カバー部の寿命という大きな修理費の回避に重要です。

長期保管前の燃料フィルタポッドの清掃と燃料抜きは、春先のエンジン始動不良対策にとても効果があります。


 燃料に多少のゴミや水分が混じってもエンジン不調にならないのは、燃料フィルタポッドが機能しているためです。
 放置するといずれフィルタの目詰まり。ポッド(カップ)が溢れて水などが内部に侵入して深刻な障害をおこします。

ハンマーナイフモアのメンテナンスを紹介。除草能力が高い分、刃の交換やエアクリーナの清掃が欠かせません。


 ハンマーナイフモアのメンテナンス方法の紹介を開始しました。
 ハンマーナイフモアは多くのナイフによる草刈りにより、除草能力が非常に高い草刈機です。
 しかし、作業に伴い発生する粉塵やナイフの摩耗。錆による腐食が早いなど、メンテナンス箇所の多い草刈機です。

刈払機やチェンソーのエンジンが止まらない原因はスイッチや配線の断線や接触不良が原因です。


 草刈機の刈払機やチェンソーなどの小型のエンジンでは、停止する際にストップスイッチを押す。スイッチをoffにしてもエンジンが停止しない不具合が稀に発生することがあります。
 これら小型のエンジンでは、停止するためのに「キルスイッチ」と呼ばれるスイッチの仕組みで停止させています。
 停止する際にアースを繋ぐことでプラグが点火しなくなる仕組みであるため、この接続に不良があるとエンジンが停止しなくなります。