タイヤ交換でクロスレンチ使用 作業時間短縮に大きな効果があります。
軽トラックや乗用車など4台のタイヤ交換を行いました。
自分でタイヤ交換を行うと工賃等が発生しない節約だけでなく、
台数が多い場合にはクロスレンチが1本あるだけで外部に頼むより短時間で終えることが出来ます。
軽トラックや乗用車など4台のタイヤ交換を行いました。
自分でタイヤ交換を行うと工賃等が発生しない節約だけでなく、
台数が多い場合にはクロスレンチが1本あるだけで外部に頼むより短時間で終えることが出来ます。
11月も中旬に入り、種類が解らないキウイフルーツの品種でもさすがに十分な収穫時期となりました。
今年は寒い日が多く、予想外の霜が降りる気配もあるため、霜が降りない間に収穫が必要です。
秋季防除も終えたことから、春から活躍したSSことスピードスプレーヤー。
収穫に使用したクローラー運搬車。
自走式草刈機などを洗浄と防錆対策を行い片付けを行いました。
特に混合油の腐食は長期保管可能品を除くと早く、更に農業機械内で気化することで内部に汚れがたまります。
多少もったいなくても内部の燃料を捨てて空にしておく。
可能であればガス欠になるまで放置し、最後の一滴まで抜き取るとトラブル防止にとても有効な保管方法です。
梨の黒星病の耐性菌の存在から、防除が年々難しくなっています。
当果樹園でもこの問題は深刻であるため、耐性菌リスクの低減と防除効果を高めるため、黒星病に用いる新たな殺菌剤としてフルーツセイバーの使用を検討しています。
使用には単に防除価だけでなく、効率化のために他剤との混用情報はとても重要です。