冬の剪定作業による不要な枝は燃やして草木灰とすることで活用することができます。 果樹園の栽培 2020年03月06日 春も間近となり剪定作業も終盤。果樹園には剪定作業で発生した大量の枝が積み上げられています。 枝は腐敗させて堆肥として活用することが出来ますが、広い場所を必要とするため燃やして草木灰としても活用することが出来ます。 つづきはこちら
暖かい日にはトラクター等の農業機械のバッテリーの補充電やオイルの循環のための定期運転におすすめです。 農業機械 2020年02月15日 冬季に使用しない農業機械は停止期間が長いことで春先の稼働始めに様々なトラブルが頻発します。これを予防するためには定期的に農業機械を動かしてやれば良いのですが、雪た積り、寒い冬での実施は疎かになり難しいのが現実。 また、寒い冬はエンジンの始動が難しく失敗することも多くあります。寒い冬でも気温の暖かい日や、日向で暖めた農業機械はエンジンが始動し易く、定期運転の実施におすすめです。 つづきはこちら
今年は異常気象により雪が少なく、果樹園作業がすすみますが、越冬する害虫や病気の影響が心配されます。 果樹園の栽培 2020年02月04日 2月となり例年は雪に覆われる果樹園。降雪量が多い時には、果樹棚に積もった雪下ろし作業。剪定をするために足元の除雪など、冬の作業は大変です。 しかし、今年は積雪どころが降雪自体がない異常気象です。降雪がないことで果樹園の地面には雑草が茂ったままとなり、果樹園の1年のサイクルが大きく狂っています。 つづきはこちら
新年 あけましておめでとうございます。 果樹園の栽培 2020年01月01日 謹賀新年 あけましておめでとうございます。 旧年は「果樹栽培ナビ」「園芸栽培ナビ」「農業機械メンテナンスナビ」「果樹栽培ナビ ブログ」をご訪問いただき、ありがとうございました。 本年もよろしくお願いします。
トラクターの尾輪をヤンマーからイセキへと移植。軸径が合わない点はゴムマットを挟みました。 農業機械 2019年12月15日 先日から水田使用のイセキトラクターを畑使用に変更のため、ヤンマートラクターの尾輪をイセキトラクターに移植しました。しかし、取付けるイセキトラクターの尾輪取付軸の内径は大よそ41㎜対して、外した尾輪の軸は大よそ38㎜。約3mmと大きなガタツキがあったため、暑さ1㎜のゴムマットを巻いて取付を行いました。 つづきはこちら