てきらい(摘蕾)とは、蕾の内に不要な花を摘み取り開花の養分を節約し、新芽の春先の成長を大きく促します。
梨の花芽が伸びて蕾も膨ら出したことから摘蕾シーズンとなりました。
摘蕾が効果的な時期は短いことから、果樹の本数が多い本業では、如何にスピーディー不要となる蕾(花芽)を摘み取るかが重要となります。
特に明らかに不要な花芽となる枝の先端部分は、残る葉芽・花芽の成長に大きく影響する効果的な箇所であるため迅速に摘み取る作業が必要となります。
春になり果樹も目覚め、日々花芽・蕾が膨らんでいます。
先日(2週間前)に散布した苦土石灰が土に馴染んだことから、高度化成肥料を散布しました。
また、散布後には養分の気化によるロスを抑えるため、トラクターを用いた土壌撹拌を行いました。