梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。

梨の収穫まで残り半月。果実は日に日に大きくなり待ち遠しい時期となりました。


 本年の梨の収穫は8月10日過ぎごろからの見込。
 実った果実は小ぶりながらも日々成長し、猛暑の影響が心配されますが着実に収穫を迎えようとしています。
 当園では早生新種の新水や愛甘水がないため、幸水と夏しずく。長寿が最初の収穫となります。

単管パイプはクランプが錆びやすく、クランプに錆止めを行うことで全体の寿命が延びます。

クランプ錆びる
 単管パイプで屋外の構造物を作ると、数年でクランプの錆が目立つようになります。
 錆が出始めたクランプは見た目が悪くなるだけでなく、錆びによる腐食が侵攻することにより強度が大きく低下します。
 屋外では風雨などにより亜鉛メッキの単管パイプより防錆性能が低いクランプが錆びやすいため、これを防ぐには高価なドブメッキ仕様のクランプを使用するか、亜鉛メッキ塗料(ジンクリッチペイント)を後塗りする方法が有効です。

古い単管パイプでも内部に錆がなければ20年経過しても再利用できます。


 昔作った単管パイプの小屋が不要となり放置していました、単管パイプを使用する予定ができたため、解体して再使用することにしました。
 組立てより約20年経過し、特にクランプが大きく腐食して酷い状態です。
 しかし、単管パイプはさほど錆びずに残っていることから、状態を見て再利用しました。