デランフロアブルとマシン油剤を混用すると耐雨・残効性が向上し黒星病に対する防除効果が高まる。 果樹園の栽培 2025年04月05日 蕾も膨らみ前日より春の防除を開始しました。当果樹園の地域で春先の防除開始頃に使用する機会の多い薬剤の一つにデランフロアブルがあります。 デランフロアブルを春先に使用する時、発芽前の使用であれば単剤で使用するよりもカイガラムシなど難害虫の駆除を目的としたマシン油剤と混用することことで黒星病に対する防除効果が高くなります。 つづきはこちら
手押し肥料散布機で苦土石灰の散布。1時間当たり200kg程度の石灰をほぼ均一に撒くことができます。 果樹園の栽培 2025年03月31日 春の肥料散布に先駆け、土壌中和とカルシウム、マグネシウム分の補給のために苦土石灰の散布を行いました。 苦土石灰を含む肥料散布では肥料の偏り斑や玉が出来ずに均一に散布することが重要です。斑やなどを予防するには手撒きでは寧に撒くか、散布機を使用すると防ぐことが出来ます。 つづきはこちら
10年に1度レベルの高温で花芽が急成長。梨の開花が4日程度早くなりそうです。 果樹園の栽培 2025年03月29日 3月下旬に発生した数日の夏日のような気温上昇により、開花が遅れ気味であった果樹園の花芽が急成長。予定では蕾が膨らみりんぽう脱落期となる頃ですが、果樹園の梨の花芽が一気に伸び始めました。 昨日から再び気温が低下したことで花芽の成長は一旦は鈍化するでしょう。しかし、それでも開花は当初予定より4日程度は早くなる見込みです。 開花前後の重要な防除作業のタイミングが注意が必要です。 つづきはこちら
リリーフバルブからオイル漏れがした油圧ジャッキを修理してのタイヤ交換を実施。問題なく快調に使用できました。 農業機械 2025年03月24日 昨年、夏タイヤから冬タイヤへの交換作業においてオイル漏れが発生した油圧ジャッキ。使用しない冬の間にオイル漏れ箇所となったリリーフバルブのOリングの交換とジャッキオイルの交換により修理を行いました。 修理後、冬タイヤから夏タイヤへの交換で初使用となりましたが動作も快調。オイル漏れもなく使用できました。 つづきはこちら
春の農業機械のメンテナンスを実施。長期停止から動作確認をはじめ各種点検を行いました。 農業機械 2025年03月19日 春となり農業機械を使用する時期。これから繁忙期を支える農業機械のメンテナンス実施しました。 春先、最初に活躍する農業機械はスピードスプレー。長期の停止期間による動作不良や、冬季の凍結による損傷の有無の確認の他、注油箇所のグリスアップやタイヤの空気圧の補充などを行いました。 つづきはこちら