幸水梨が最盛期。人気があり広く栽培され流通量が多い赤ナシの代表新種です。 果樹園の栽培 2024年08月19日 梨の収穫が繁忙期を迎え、早生品種から当園主力品種である幸水梨の最盛期を迎えました。 幸水梨は全国で広く栽培され生産量は全体の約40%にもなる代表品種です。 また、その特徴として果汁が多く、酸味がほぼないことからその甘味を感じやすいため人気ある品種です。 つづきはこちら
カメムシ対策によりハダニ被害のリスクが増大。猛暑と天敵減少によるハダニの大発生に注意が必要です。 果樹園の栽培 2024年07月09日 2024年はカメムシ類が全国で大量発生。 その対策としてカメムシに有効な殺虫剤による薬剤防除が多く行われています。 このカメムシ対策に用いられる殺虫剤により、ハダニ類の天敵であるカブリダニ類などの土着天敵が減少。また、日々の高温・猛暑によりハダニ類の活動が活発となり、ハダニの大量発生の懸念が増大しています。 つづきはこちら
油かす肥料の使用時期となる梅雨になったため、果樹園に菜種油かす肥料を使用しました。 果樹園の栽培 2024年06月30日 油かすは有機質肥料として果樹や畑にとって重要や肥料の一つです。 油かすは使用後、土壌で微生物などの働きにより発酵・分解されることで効果が現れるため、使用後1週間後からその後1か月程度肥料効果を得ることが出来ます。 梅雨時期の使用では、気温と水分により発酵・分解活発であり、同時に果樹も成長のため養分を必要とする時期であるため、効果的に肥料効果を得ることが出来ます。 つづきはこちら
チップソーのチップが飛ぶのは安物が原因ではなく、種類や用途、保管方法が原因であることもあります。 農業機械 2024年05月27日 草刈機(刈払機)に多く使用されているチップソーは、切れ味が良いため低排気量でも使用することが出来ます。 また、種類・用途も多くあり非常に使い勝手の良い回転刃ですが、埋め込まれた硬いチップが外れて飛ぶと怪我をすることもあり危険が伴います。 チップが飛ぶと切れ味が大きく低下するだけでなく、重心バランスが崩れ異常振動の原因ともなるため、チップが飛ばない用に使用することは安全面と作業効率の上で非常に重要です。 つづきはこちら
草刈機の刃として使用されるチップソーのヤスリを使用した研ぎ方を紹介し直しました。 農業機械 2024年05月25日 草刈機として使用される刈払機はチップソーが多く使用されています。チップはタングステンの合金で非常に硬いため、ダイヤモンドヤスリでないと削ることが出来ません。また、ダイヤモンドヤスリを使用ても手作業では僅かに削れるだけですが、目立てを行うのと行わないのでは切れ味が大きく差があります。 つづきはこちら