草刈機の刃として使用されるチップソーのヤスリを使用した研ぎ方を紹介し直しました。 農業機械 2024年05月25日 草刈機として使用される刈払機はチップソーが多く使用されています。チップはタングステンの合金で非常に硬いため、ダイヤモンドヤスリでないと削ることが出来ません。また、ダイヤモンドヤスリを使用ても手作業では僅かに削れるだけですが、目立てを行うのと行わないのでは切れ味が大きく差があります。 つづきはこちら
カメムシ類のおすすめ農薬はテルスターやアルバリンの系統が残効性があり高い効果が期待できます。 果樹園の栽培 2024年05月19日 2024年は全国でカメムシが多量発生。果樹栽培においても同様でカメムシ類の発生が多く、被害が心配されます。 果樹園外から飛来するカメムシは、一度駆除しても次々と飛来するため多発年には残効性の有無が重要となります。 また、一度飛来すると集合フェロモンを発して仲間を呼び寄せるため、飛来したことを見逃さずに早期防除が求められます。 つづきはこちら
キウイの開花が合わないため雌花が散りはじめ。雄花が数輪開花したことからなんとか授粉作業ができました。 果樹園の栽培 2024年05月12日 ゴールデンキウイの雌花は数日前より開花が始まり満開を迎えたころに気温が低下したため、雄花の開花に向けた動きが停滞。このため、本年のキウイは雄花と雌花の開花時期が例年以上に間が空きました。 既に雌花が散り始めていますが昨日の高温の影響か本日ようやく数輪(5輪ほど)が開花しました。 このため、雨が降る前に人工授粉を実施。雨に濡れると授粉しても結実への成功率は下がるでしょうが、なんとか授粉作業を行うことが出来ました。 つづきはこちら
幸水梨の摘果作業では、芯腐れ症を意識した摘果を行うことで発症を減らすことが出来ます。 果樹園の栽培 2024年05月11日 梨は花が小さな果実となり、摘果作業の最盛期となりました。 主に幸水梨で悩まささる内部から腐敗する芯腐れ症は、果実の向きや果実の特徴から芯腐れ症になりやすい果実を判断することが出来ます。 つづきはこちら
草刈機・チェンソーにヒロバ・ゼロの混合油がホームセンターより安い。 農業機械 2024年05月04日 2024年の草刈りシーズンが開始。刈払機やチェーンソーの燃料として使用する混合燃料ですが、原油高により店頭価格は上昇が続いています。 そんな中ですが、ヒロバ・ゼロの販売する混合油は4リットル缶で1,540円と安価に販売され助かります。 つづきはこちら