あきづき梨を収穫開始。その特徴は酸味が少ないことで甘く、大果で日持ちもするため贈答に最適な品種です。 果樹園の栽培 2023年09月21日 梨の後半の主力品種であるあきづき梨が当果樹園でも収穫時期を迎えました。 他の品種同様、猛暑による小粒傾向があきづき梨にも表れ、本年のあきづき梨は過去で最も小粒傾向となりそうです。 つづきはこちら
丹沢栗が落果して収穫時期。猛暑により収穫量が少ないですが栗拾いをして美味しくいただきました。 果樹園の栽培 2023年09月13日 実りの秋を迎え、果樹園では栗が収穫時期を迎えました。気がつけば落果した栗が地面に転がっています。 落果した栗は放置しても鮮度が落ちるだけでなく、コオロギなどの虫に食べられるため栗拾いを行いました。 つづきはこちら
豊水梨が最盛期。一般的に幸水梨の方が人気がありますが、熟した豊水梨は非常においしく豊水じゃないと・・・というファンが多くいます。 果樹園の栽培 2023年09月11日 幸水梨の収穫を終え、豊水梨の最盛期に入りました。 豊水梨はすっぱいと毛嫌いする方が多くいます。しかし、適した時期(熟し具合)に収穫した豊水梨は、酸味が和らぎ甘いながらにも仄かな酸味により後味がすっきりとするとても美味しい品種です。 その糖度は幸水梨より高く、ぜひその美味しさを知ってもらいたい品種です。 つづきはこちら
いちじくが旬を迎え食べごろです。収穫は順に色づくため長く楽しむことができます。 果樹園の栽培 2023年08月23日 本職の梨の繁忙期ですが、趣味栽培の果樹のイチジクが旬を迎えて順に色づき収穫時期となりました。 趣味栽培のイチジクは1本しかないため、色づきが遅く収穫できる数は数日おきに数個程度です。しかし、多く実っていることから収穫は1か月程度続き長く楽しむことが出来ます。 つづきはこちら
幸水梨の収穫が最盛期。これから豊水梨やあきづきなど続々と品種が時期を迎えます。 果樹園の栽培 2023年08月21日 梨の収穫時期の繁忙期となり、忙しさからブログが停滞していますが当果樹園は既に梨の最盛期。 お盆前より長寿、愛甘水、夏しずく、幸水梨の収穫が始まり現在は幸水梨の最盛期と迎えています。 つづきはこちら